新着情報

七五三詣について

七五三詣含めすべての御祈祷奉仕の開始時間は二部制となっております。

【午前の回】午前9時半・午前10時半・午前11時半(各回15分前締切)

【午後の回】午後1時半・午後2時半・午後3時半(各回15分前締切)

よくある質問と回答

質問:予約は必要ですか?御祈祷の始まる時間は決まっていますか?
回答:予約は不要です。開始時間は午前午後の二部制です。それぞれ15分前に受付を締め切ります。複数家族ご一緒に御祈祷を行なうことが多いです。

質問:受付から御祈祷がおわるまでどのくらい時間がかかりますか?
回答:30分から混雑時は40分ほどです。

質問:御祈祷にかかるお金はいくらですか?
回答:5千円よりお気持ちにて納めてください。お金は「のし袋」に入れて持参しましょう。

質問:御祈祷中の様子を撮影できますか?カメラマンが一緒にくるのですが?
回答:御祈祷中の様子は撮影できません。ご持参の携帯やビデオカメラも不可です。カメラマンの方は拝殿の中へ入れませんので、その旨を事前にお伝えください。

質問:御祈祷を受ける本人以外(兄弟姉妹・祖父母・親類縁者)は拝殿の中に入れますか?
回答:席に空きがあればご一緒いただけます。ただし混雑時は御祈祷を受けるお子さんとその保護者が優先です。ご遠慮いただくこともございますので、受付の指示に従って頂きますようご協力をお願いいたします。

カメラマンの方、境内で写真を撮る方

神社はスタジオと異なり、神様の鎮まる神聖な場です。拝殿の前や、中では様々なお願い事をしに多くの方がご参拝に訪れています。

少し想像してみてください。

「今日、これからこどもの手術があるので無事におわるように御祈祷をしたい」中にはそのような方がおられるかもしれません。皆さんがこどもさんの視線を誘導する声は、想像以上に拝殿の中に響いてきています。御祈祷を受けている側になってみたらどう思うでしょうか。

また、境内の一部、階段や随身門前はいい撮影スポットではありますが、同時に参道でもあります。ここを占有したり、ましてやご参拝の方の通行を妨げることは本来の「お参りをするための場所」ということから考えると看過できないことです。

どうぞご参拝に訪れた方が笑顔で帰れるように、自分の番が終わっても、他の方が御祈祷中かもしれないという気持ちで撮影を行なって頂けたらと思います。譲り合う、他人を思いやる気持ちや姿勢を、率先してこどもたちに見せてあげてください。

ページ上部へ戻る