- Home
- ご祈祷
ご祈祷
当社では休みなく毎日午前9時から午後4時まで各種ご祈祷を承っています。皆様方のお願い事を、神様との仲執り持ちとしてお祈り申し上げます。
平常時は拝殿でご祈祷を行いますが、結婚式や祭典で拝殿が使えない場合は祈祷殿にて祈祷奉仕を行います。ご祈祷の所要時間は15分~30分程度です(待ち時間は除く)。
※ご祈祷の開始時間は決まっていません。準備が整い次第、順次ご祈祷を奉仕いたします。
※参拝者の密集を防ぐため、昇殿人数を制限させていただきます。その他、適切な措置を取らせていただく場合がございます。
※拝殿内での写真や動画撮影はご遠慮ください。
※祭典や行事の都合によっては一切ご祈祷を受け付けられない日もあります。その際はホームページの「新着情報」をご参照ください。

拝殿

祈祷殿
受付時間 | 午前9時から午後4時までの間に、社務所(授与所)で受付をお済ませ下さい。 受け付け後、準備が整い次第ご祈祷いたします。 |
---|---|
初穂料(ご祈祷料) | 【個人の方】 5,000円、7,000円、10,000円、20,000円、30,000円、50,000円 初穂料により、ご祈祷日数(長期祈願)、御神札の大きさ、撤下品が変わります。 【企業・団体の方】(個人名以外で祈祷を受けられる方) 初穂料により、御神札の大きさ、撤下品が変わります。 |
※令和2年七五三祈祷のご案内は以下のページをご覧ください。
祈願内容
厄祓・家内安全・交通安全(車祓)・安産祈願・初宮詣・七五三詣・八方除・病気平癒・合格祈願・学業成就・良縁祈願・身体健全・社運隆昌・商売繁盛・必勝祈願・心願成就など、ご希望に応じたご祈祷をご奉仕いたします。ただし、除霊や呪詛、縁切りといった祈祷はお受けできません。
※今年の人生儀礼や厄年の年齢は以下の表をご覧ください。
外祭(出張祭典)
家屋や会社を新築する際に行う地鎮祭や上棟祭、竣工祭を受け付けております。また、清祓や安全祈願祭なども承ります。
受付方法 | 祭典や行事などでお受けできない日や時間帯がございますので、あらかじめ電話にてご確認ください。日時が確定次第、書面にて申込みをしていただきます。外祭斎行日の一ヶ月前には申込みをお済ませください。 |
---|---|
外祭初穂料(ご祈願料) | 35,000円~(神職一人奉仕) 55,000円~(神職二人奉仕) ※神饌品、玉串の本数等によって初穂料が変わります。 |
企業・団体 新年祈祷
仕事始めに大神様の御神徳をいただかれますよう、ご祈祷を執り行います。
受付日時 | 1月4日からのご祈祷を承ります。午前8時を始まりとして、30分毎にご祈祷を奉仕いたします。 |
---|---|
申込方法 | ※前年の11月末までに事前の予約が必要です(年始の急な予約はお受けできません)。 ご希望の方にはご案内をお送りいたします。昨年に新年団体祈祷を受けられた方へは11月頃より案内状を郵送いたします。 |
初穂料(ご祈願料) | 10,000円よりお受けいたします。初穂料により、御神札の大きさが変わります。 ※あらかじめ予約をお願いいたします。 |
注意事項 | 事前予約なしの場合、一般のご祈祷と同時に斎行いたします(行事の関係上、祈祷殿で斎行する場合もあります)。 |
※各諸祈祷・外祭につきましてのご質問、ご不明な点等ございましたら、阿智神社社務所までお尋ね下さい。
電話番号 | 086-425-4898 |
---|---|
FAX番号 | 086-427-9230 |
正式参拝
拝殿にて正式参拝(昇殿参拝)をご希望の方は、事前に申込をお願いします。
※ご祈祷ではありませんので、「家内安全」「厄除」といった願意はお受けできません。
受付方法 | 祭典や挙式などで拝殿に昇殿できない日や時間帯がございますので、あらかじめ電話にてご予約ください。拝殿の広さの関係で胡床に座れるのは40名までとなります。 |
---|---|
初穂料 | 10,000円よりお受けいたします。熨斗袋に包んでご持参ください。 |
注意事項 | 正式な参拝作法を行うため、男性はスーツ(ネクタイ着用)か和装、女性はそれに準ずる服装にて来社ください。また、正式参拝のため、撤下品に御神札はつきません。 |
※観光バスなどの大型バスで参られる場合は、美観地区近辺の駐車場に停めていただき徒歩にてご参拝ください。マイクロバスより大きい車輛は神社の鎮座する鶴形山へ上がることはできません。